STEMI患者へのPCIでのdirect-stenting:最大の観察研究
Clinical impact of direct stenting and interaction with thrombus aspiration in patients with ST-segment elevation myocardial infarction undergoing percutaneous coronary intervention: Thrombectomy Trialists Collaboration

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
European Heart Journal
年月
July 2018
39
開始ページ
2472

背景

PCIでの直接ステント留置(DS)の有益性を示唆する臨床試験が複数存在する。オランダErasmus Medical CenterのMahmoudらは、TAPAS・TASTE・TOTALPCI試験の患者レベル傾向マッチ比較分析により、STEMI患者の臨床アウトカムおよび心筋再灌流に対するDSの影響およびそれと血栓吸引の効果の相互作用を評価した(n=17,329)。

結論

DSを受けた患者は造影剤使用が少なく透視時間が短かった。しかし、30日心血管因死亡・脳卒中・TIAに有意差は見られず、心筋再灌流にも有意差は認められなかった。血栓吸引とDSの間に相互作用はなかった。

評価

この問題に関する最大の観察研究である。DSの比較有益性は再確認されたものの、死亡・脳イベントへの効果はなく、血栓吸引との間にポジティブな相互作用もなかった。著者らは大規模RCTを示唆しているが、施設の選好の問題になる可能性もある。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)