心不全患者の疾病経験を評価する「ホームタイム」
Home-Time After Discharge Among Patients Hospitalized With Heart Failure

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
June 2018
71
開始ページ
2643

背景

心血管疾患患者の評価にHome-Time(HT:自宅生活時間)を導入することが提唱されている。Duke University のHammillらは、GWTG-HF(Get With The Guidelines-Heart Failure)レジストリに登録された65歳以上の心不全(HF)患者データに基づき、HF入院後のHTの特性・アウトカムを検討した(n=59,736)。

結論

平均HTは、入院後30日間で21.6日、1年間で243.9日であった。HT減少因子は時期で異なり、30日間では介護施設滞在、1年間では死亡であった。1年間以上ではHTがなかった患者が4.8%に達し、完全HT患者は19.4%であった。HTは死亡および死亡・HF再入院複合と強く関連していた。

評価

患者経験を組み込んだHF評価基準としてQOLやPatient Reported Outcome(PRO)が提唱されてきたが、HTは客観性もある巧い指標である。粗くはあるが強力で、治療薬の評価にも使える優れたエンドポイントである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)