再発・難治B-ALLでのCAR-T細胞療法KTE-X19が有望:第2相ZUMA-3試験
KTE-X19 for relapsed or refractory adult B-cell acute lymphoblastic leukaemia: phase 2 results of the single-arm, open-label, multicentre ZUMA-3 study

カテゴリー
がん
ジャーナル名
The Lancet
年月
June 2021
Online first
開始ページ
Online first

背景

抗CD19キメラ抗原受容体T(CAR-T)細胞療法KTE-X19(brexucabtagene autoleucel)は、再発・難治マントル細胞リンパ腫での第2相結果に基づいてFDA承認を受けている。Moffitt Cancer CenterのShahらは、北米・ヨーロッパ25施設の再発・難治性の前駆B細胞急性リンパ性白血病成人患者を対象に、白血球アフェレーシス・コンディショニング化学療法後にKTE-X19によるCAR-T細胞療法を行い、有効性と安全性を評価した第2相試験ZUMA-3の結果を報告した(n=71)。

結論

92%の患者でKTE-X19の製造に成功し、77%(55名)で投与された。フォローアップ期間中央値16.4ヵ月の時点で、このうち71%が完全寛解または造血機能の回復が不十分な完全寛解を、56%が完全寛解を達成した。寛解持続期間は中央値12.8ヵ月で、無再発生存期間は11.6ヵ月、全生存期間は18.2ヵ月であった。奏効患者に限れば全生存期間は中央値未到達で、97%がMRD陰性であった。18%の患者がKTE-X19投与後に同種幹細胞移植を受けた。グレード3以上の有害事象として貧血、発熱が好発し、25%でグレード3以上の感染症が発生した。KTE-X19関連のグレード5事象は、脳ヘルニア、敗血症性ショックの2件が発生した。グレード3以上のサイトカイン放出症候群は24%、同じく神経学的事象は25%で発生した。

評価

高率かつ持続的な奏効を示し、これによりFDAの優先審査指定に付された。長期的なデータに支持されれば、将来の標準治療となることが期待される。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)