ホームページ制作サービス

サービス概要

メディカルオンラインが提供する医学会、医療メーカー、医学出版社…医学専用のウェブサイト制作サービスです。
ホームページの企画・制作から、運営・公開後のサイトメンテナンス(更新作業)までトータルで承ります。
サイト制作・運営実績多数!制作実績はこちら

ホスティングサービスのメリット

医療関係者が多く利用する「医学論文検索メディカルオンライン」と相互リンクを張ることにより、医療関係者によるアクセス件数向上が図れます。
用途に合わせ、「掲示板」「申込みフォーム」等のオーダーも可能です。
学会誌のオンラインジャーナル化(電子化サービス)で、ホ-ムページ上での配信も可能です。
専門知識を持つサーバ管理者を配置する必要がありません。
サーバ設定はすべて弊社管理者が行いますので、サーバを購入する必要がありません。その為、サーバ管理者の人件費が不要です(低料金でご利用いただけます)。

電子化したデータの学会ホームページへの掲載が可能!

学会ホームページのコンテンツとして電子ジャーナルコーナーの制作が可能です。
創刊号より閲覧・検索できるため、会員向けサービスとしての役割や、創刊号からの情報公開・保存を目的として多くの学会でご活用いただいております。

制作例:日本胸部外科学会様

通常の学会ホームページとは別に、会員向け電子ジャーナルサイトの構築、管理運営を当社にて行わせて頂いております。また、一般向け・会員様向けに機能を分割し会員様のみ全文フルテキストをPDFで提供しております。

※費用の目安
下記は参考価格(税別)です。仕様によりお見積り金額は変動します。
例)学会誌巻計50冊、ベーシック認証有、検索システム、Topページデザインを含む場合

電子化費用 約¥700,000~
認証・検索システム 約¥250,000~
HTMLページ制作 約¥50,000~
合計 約¥1,000,000~

ドメインについて

ドメイン名とは、いわばインターネット上の”住所”のようなものです。同じドメイン名は存在しません。また、すでに登録されているドメイン名を取得することはできません。
お客様独自のドメイン名で運用しますので、今までのようにプロバイダーを変更するたびにメールアドレスやホームページのアドレスが変わってしまうこともなく、ずっと同じアドレスを使うことができます。

ドメインの種類

Gr.jp 複数の個人・法人の集まり、任委団体など、二人以上のグループであれば手続きできます。
Grドメインとは、複数の日本に在住する個人または日本に登記のある法人で構成される任意団体向けです。
代表者及び副代表者は日本に在住する個人または日本に登記のある法人であることが必要です。
ドメイン取得には、代表者と副代表者の印鑑証明が必要です。(発行日が2ヶ月以内のもの。代表者が法人の場合は代表取締役印、個人の場合は実印の印鑑証明になります。
Co.jp 日本で登記されている営利法人、株式・有限・合名・合資・相互・特殊法人、信用金庫、信用組合、などが手続きできます。(個人や登記されていない個人事業主などは不可)
.com 個人・法人を問わず、誰でも何個でも登録することができます。現在登録できるドメインの中でも世界的に、認知度、ブランド力が抜群です。現在のドメイン登録ブームの火付け役です。
Or.jp 日本で登記されている非営利法人、財団・社団・医療・監査・宗教・特定非営利活動・特殊法人、農協、生協、など日本国法に基づいて設立された法人が手続きできます。
Ne.jp ネットワークサービス提供者として不特定または多数にサービスを提供いていれば個人でも手続きできます。
Ac.jp 学校教育法および他の法律の規定による学校、ED.JPの資格に該当するものを除く学校、大学共同利用機関、大学校、高専、職業訓練校、などが手続きできます。
Ed.jp 主に18歳未満の児童・生徒を対象とする学校、保育所、幼稚園、小・中・高等学校、中等教育学校、盲学校、聾学校、養護学校、専修学校、などが手続きできます。