遠位脛骨同種移植(DTA)による関節鏡下解剖学的肩甲下窩再建術(AAGR)は肩甲下筋に有益
Subscapularis Muscle Radiographic Integrity and Patient-Reported Outcomes Following Arthroscopic Anatomic Glenoid Reconstruction With Distal Tibial Allograft

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
American Journal of Sports Medicine
年月
December 2024
52
開始ページ
3480

背景

関節窩骨欠損を伴う肩関節脱臼の治療におけるArthroscopic Anatomic Glenoid Reconstruction(AAGR)は、合併症が少なくアスリートに適した治療法として注目されている。
カナダDalhousie UniversityのWongらは、肩甲骨骨欠損を伴う外傷性肩関節前方不安定症(TASI)に対して、AAGRと遠位脛骨同種移植(DTA)による治療を受けた患者93名を対象とした後向レビューを実施し、AAGR後の肩甲下筋の放射線学的特性を分析した。

結論

肩甲下筋の筋容積平均値は、術前の185.91mLから術後の194.1 mLに増加した。肩甲下筋/棘下筋比は、術前の0.96から術後の1.05に有意に増加した。全参加者は、術前と術後のGoutallier分類評価のステージ0であった。Western Ontario Shoulder Instability Index(WOSI)スコア平均は、術前の64.8から術後の28.2に有意に改善した。

評価

ゴールドスタンダードとなっているLatarjet手術は、再発率が低いが問題が多く(肩甲下筋の分割または切断が必要となるため、感染症・神経損傷・移植片位置異常・関節炎等の合併症が発生する)代替となる開放型および関節鏡下骨移植法が検討されてきた。
DTAを用いたAAGRは、遠内側Halifax portalを導入することで、侵襲性の最小化を可能としている。この研究は、この手法が肩甲下筋の保存でも有益であることを示した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy