|
カテゴリー: | 生活習慣病 |
ジャーナル名: | Diabetologia |
年月: | July 2019 |
巻: | Online first |
開始ページ: | Online first |
【背景】
2型糖尿病(T2D)に対するローカーボアプローチへの支持は強い。デンマークCopenhagen UniversityのSkytteらは、24名の患者を対象として、低カーボ高タンパク食(CRHP)の効果を伝統的T2D食(CD)詳細比較するクロスオーバーRCT(12週間)を行った。一次アウトカムはHbA1c変化である。
【結論】
CRHPの一次アウトカム優越性を認めた(−6.2 mmol/mol vs. −0.75 mmol/mol)。二次アウトカムでも、空腹時血糖・食後血糖・肝脂肪量でCRHPが優れた。24時間血圧や筋・血管・皮下脂肪量に変化はなかった。
【評価】
「バランスよくカロリーを減らす」でなく「カーボを絞って脂肪・タンパクに置きかえる」戦略で、このグループも推進集団の一つである。肥満手術患者でCRHPの作用機序も分析している(https://academic.oup.com/ajcn/advance-article-abstract/doi/10.1093/ajcn/nqy310/5280996)。