|
カテゴリー: | 生活習慣病 |
ジャーナル名: | The Journal of the American Medical Association |
年月: | September 2018 |
巻: | 320 |
開始ページ: | 1005 |
【背景】
診断基準の変更により妊娠糖尿病(GD)診断が増えており、母児への長期影響の新調査が必要となっている。Northwestern UniversityのLoweら(HAPO)は、4,697名の母と4,832名の児の中央値11.4年間の長期追跡結果を発表している。一次アウトカムは、母体の糖代謝障害、児の体重過多/肥満である。
【結論】
母体GDの母の一次アウトカムリスクが示された(OR:3.44)。母体GDの児の一次アウトカムリスクも示唆されたが、母体のBMI調整後にはリスク差は統計的に有意でなかった。
【評価】
多大な困難を伴うこの種の調査の中で、最大規模調査で一定の信頼度結果を出した。母体GDの児への悪影響を示した研究も多い中で、その関連には一定の留保をつけた。ただし、著者らは、児への影響は憂慮されるとしている。