|
カテゴリー: | 生活習慣病 |
ジャーナル名: | European Journal of Clinical Nutrition |
年月: | July 2015 |
巻: | Online first |
開始ページ: | Online first |
【背景】
コーヒー摂取がDM発症を抑えるという報告が多い。ギリシャHarokopio UniversityのKoloverouら(ATTICA)は、同試験参加者への食事摂取頻度調査(FFQ)を行い、長期習慣的コーヒー摂取とDM発症、また酸化ストレス・炎症性バイオマーカーとの関連を検討した(n=male:1,514/female:1,528)。
【結論】
10年の追跡期間中191件のDM発症があり、非コーヒー摂取者と比して習慣的コーヒー摂取者はDM発症リスクが54%まで低下し、コーヒー摂取とDM発症の用量反応傾向も見られた。酸化ストレス・炎症性バイオマーカーに関する調整により、習慣的コーヒー摂取とDM発症の逆相関が血清アミロイドA値を介していることが明らかになった。
【評価】
コーヒーの抗DM効果は確定段階にあるが(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20181814)、この効果がSAAと関連するという指摘は初めてと見られる。