|
カテゴリー: | 循環器 |
ジャーナル名: | JAMA Cardiology |
年月: | October 2020 |
巻: | Online first |
開始ページ: | Online first |
【背景】
SGLT2阻害薬の心血管(CV)・腎有益性に関するRCTが積み上がってきている。University of TexasのMcGuireらは、4種薬に関する6 RCTのメタ解析を発表している。患者は、動脈硬化性CV疾患患者31,116名を含むT2D患者46,969名、一次アウトカム・指標は、MACE(心筋梗塞・脳卒中・CV死亡)、心不全入院(HHF)・CV死亡、腎アウトカムの初回事象までの時間である。
【結論】
全体として、SGLT2阻害薬は、MACE(HR:0.90)、HHF/CV死亡(HR:0.78)、腎アウトカム(HR:0.62)のリスク減と関連し、アウトカムとの関連に有意な異質性はなかった。HHFリスク減は試験全体で一貫していたが、CV死亡ではアウトカムと薬種の関連に有意な異質性があった。動脈硬化性CV疾患既往の有無は、MACEイベントアウトカムに影響しなかった。
【評価】
注目のテーマに関する今年2番目のメタアナリシスである(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31992158/)。基本的にSGLT2の循環器系有益性を担保する結果だが、著者らはクラス内差異が現れてきていることを重視しており、例えばCV死リスク低減が明確なのはエンパグリフロジンのみ、エルツグリフロジンだけは腎有益アウトカムがない、等としている。