
よく利用されている文献の中から、アブストラクトを無料で紹介します。
月:内科 火:看護 水:外科 木:医療技術 金:くすり
「循環器」「癌」「生活習慣病」「救急医療」「理学療法」「看護」などの主要海外ジャーナルから、最新の記事のレビュー(日本語)と関連するメディカルオンラインの文献を紹介します。
【循環器】一覧 |【癌】一覧 |【生活習慣病】一覧 |【救急医療】一覧 |【理学療法】一覧 |【看護】一覧 |【その他】一覧
FDA(U S Food and Drug Administration)発表の医薬品、医療機器に関する安全情報・承認情報から、主な記事(日本語)とそれに関連するメディカルオンラインの文献を紹介します(毎週1〜2記事)。
APTA(American Physical Therapy Association)発表の理学療法関連情報から、主な記事(日本語)とそれに関連するメディカルオンラインの文献を紹介します(毎月2記事)。
プロダクトサイトに新規に掲載した企業を紹介しています。
![]()
会社名: |
![]()
会社名: |
医療裁判
医療に関連した国内の裁判判例について、医療現場に役立つ視点で紹介・解説しています。
判例に関連したメディカルオンラインの文献も紹介しています。
コラム
医療現場および病院経営等において、弁護士に問い合わせをしたくなるような法律に関する疑問についてQ&A方式で解説しています。
歯科医師が,右下7番の抜歯により口底蜂窩織炎に罹患した患者(女性・本件抜歯時70歳)を高次の医療機関に転院させる際,診療情報提供書の「紹介目的」に「抗生剤の点滴」とのみ記載し,診療情報提供書に蜂窩織炎の治療を依頼する内容を一切記載しなかったところ,紹介先の医療機関は抗生剤の点滴のみ行って患者を家に帰した……(東京地方裁判所平成27年8月6日判決)。
Q.私は,開設・管理者として内科・小児科を標ぼうする個人医院を経営しています。当院では患者に対するカルテ開示の手続きは定めていませんが,患者本人からカルテ開示の請求を受けた場合には,申請書に必要事項を記入してもらい,実費を頂いた上でカルテを開示しています。ところが,今回,患者の委任状を持参した親族でない第三者から当該患者のカルテ開示請求を受けました……。
Q.フリーの麻酔科医です。依頼のあった医療機関に出向き、手術に関わる機会が多いのですが、担当した手術で麻酔や全身管理などを原因とした事故が起き、その医療機関が患者と示談して損害を賠償したような場合……。